-すべての旅行が2%OFFになる無料アプリはこちら-
スポンサーリンク

【2023】カップルで楽しめる!二人用ボードゲーム16選

スポンサーリンク

おうちデートのお供になるボードゲーム。2人で対決して盛り上がったり、協力プレーで攻略したり、素敵な時間を過ごすことができますよ。今回はカップル・夫婦におすすめの二人用ボードゲームを紹介します。

↓switchのおすすめゲームはこちらから!

404 NOT FOUND | くまみつの愛
愛知の魅力を発信隊
スポンサーリンク

カップルでやりたい王道ボードゲーム

テストプレイなんてしてないよ

『プレイする前に「創英角ポップ体最高!」と言わないと敗北』、『3つ数え終わるまでに鼻に触れなければ敗北!』このゲームは予測できない敗北が盛りだくさん!そんなのアリ?というカードばかりなので、内容を見ただけで笑えちゃいます。

なんじゃもんじゃゲーム

カードに書いてある謎の生物に名前をつけて、同じ生物が出たら名前を先に言った人が取る!最後に多くカードを持っていた方が勝ちという、シンプルなゲーム。見た目の特徴から、どんな名前をつけるのか?がゲームを面白くするポイントです。

はぁ?っていうゲーム

ただの一言の「はぁ?」この「はぁ?」は、怒ってる?悲しんでる?どんな演技のはぁ?演技力次第で、大盛り上がりする!いつでもできるカードゲームです。

スポンサーリンク

戦略を駆使して戦え!頭脳派ボードゲーム

ドミニオン

 

ドミニオンとは、「領土」のこと。はじめは銅貨と屋敷だけのカードで、そこから国民や金貨、城など領土を栄えさせていきます。勝利点がおおい人が勝利です。ゲームごとに使える10種類の王国カードがなにか、相手の戦略によっても臨機応変に対応する必要があるゲームですね。頭脳派な2人なら絶対に楽しめるおすすめボードゲームですよ。

コリドール

オセロやチェス、将棋などと同様にコンピューター・オリンピックの競技の1つに選ばれているコリドール。1つの人型のコマとフェンス10枚で戦います。ルールは簡単で、相手の進路をフェンスで妨害しながらコマを向こうのラインまで進めたら勝ちです。

コードネームデュエット

2016年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作
  • 2人からプレイ可能な、協力型のパーティゲーム!
  • キャンペーンでプレイできる、「ミッション・マップ」ルール入り!
  • 「コードネーム」と共用できる、新たなコードネームが全400種類!

バトルライン

長らく品切れが続いておりました1人用カードゲームの傑作が新版になって再登場!
プレイ人数 2人でプレイ時間 30分程度です。

クアルト

フランスの脳トレ、ギガミックは、シンプルなルールが故に奥深いゲーム性とオブジェとしての美しさを追求したプロダクト・デザインの完成度の高さが特徴です。世界各国で国際的な賞を受賞しているボードゲームです世界の教育現場で採用され、 年齢や文化や言葉を超えて世界中の誰とでも遊ぶことができます。

ガイスター

カップルで遊ぶならこれ!相手の気持ちもわかる。 2人で遊ぶ、単純ですが、面白いゲームです。
■プレイ人数:2人
■対象年齢:10歳以上
■プレイ時間:20分

ゴブレットゴブラーズ

『ゴブレット・ゴブラーズ』はトサカが付いたキュートなゴブラーズ駒が可愛らしい、立体的な三目並べ、といった趣があるゲームです。囲碁や将棋など、理詰めで考えるタイプのゲームではありますが、「被せの中の駒が何だったか忘れてしまう」ことによる「あっ!」と驚くアクシデントがあって盛り上がります。短時間でじっくり集中して楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとしてかなりおすすめです。

バックギャモン

世界最古のボードゲームといわれる「バックギャモン」。ダイスを振って、出た目の数だけコマを進める2人プレイ用のゲームです。バックギャモンはスゴロクの原型になったことでも有名。古くは日本書記にも記述されているほど、古典的かつ伝統的な遊びとなっています。

バックギャモンは、ゴールするまでのスピードを競うだけのゲームではありません。自分のコマが2個以上重なった地点には相手が侵入できなかったり、相手のコマが1つしかないところに止まるとそのコマをスタート地点に戻せたりと戦略性が求められます。相手との駆け引きが熱いおすすめのボードゲームです。

マンガラ

マンカラは、エジプトのピラミッドの石の彫刻で発見された世界で最も古いチェスの駒の一つです。このゲームは効果的に数の子供の理解を強化することができます彼らの論理的思考能力、計算、戦略能力を訓練し、数学に興味を養うようです!

タギロン

究極の数字当て推理ゲーム、タギロン。論理的な思考を駆使するハードな頭脳戦ゲーム!
赤と青の「0」~「9」(「5」のみ黄色)の数字タイルが各1枚あり、この前提をヒントに「5はどこ?」「赤の数の合計は?」といった質問カードを駆使して、相手が持っているタイルの「数字・色・位置」を見破る。
質問をうまく選んで情報を絞り、相手よりも早く答えを導く論理パズルゲーム。【対象人数】2~4名 【プレイ時間】約15分

ポケモンカード

ポケモンカードは大人でもしっかりと楽しむことができます。昨年から家族向けのパックが新展開されどなたでも簡単に始めることができるようになりました!詳しくはこちらから!

マテル(Mattel) ブロックス

2~4人用のゲームで、2人プレイする場合は1人で2色のブロックを使用します。ブロックは、「頂点で接している」および「辺で接していない」ところに置くことが可能。自分の陣地を丁寧に埋めるだけでなく、相手の陣地に割り込んで妨害するなど、シンプルながらも戦略性のあるゲームです。

プレイ時間は20~30分程度。知的ボードゲームとして使用されることがあります。

アークライト(Arclight) タイムボム

自陣営が勝利するためならどんなウソをついてもよいのがポイント。たとえば〈ボマー団〉になった場合、「自分は解除カードを持っている」と言って、BOOMカードをめくらせるなど、言葉巧みにプレイヤーをだましていきましょう。上級者から初心者まで遊べるおすすめのボードゲームです。心理戦が楽しむたい方にお勧めですよ。

プレイ人数は最大8人まで。付属の「オオタさん」タイルを仮想プレイヤーにすることで2人プレイでも遊べます。

スポンサーリンク

ボードゲームカフェに行ってみよう!

Xさん
Xさん
どれから始めればいいかわからないや
そんな悩みを持ったあなたには『ボードゲームカフェ』がおすすめ!2~3時間でいろんなボードゲームが楽しめます!カップルでも3人以上でも楽しめますよ!

【穴場スポット】ブックオフのボードゲームカフェがおすすめすぎる!名古屋の遊び、もう行くところがない…そんなあなたに!

スポンサーリンク

おわりに

ボードゲームはただの遊びではありません。ゲームを通して、相手を知って、協力して、仲を深めていくことができるんです。ぜひおうちデートのときに楽しんでくださいね。

 

同棲
スポンサーリンク
くまみつの愛

コメント