結婚式探しで儲けちゃう!?
ゼクシィや花ゆめ、マイナビウエディングなどなど、式場探しができる便利なサイトはたくさんありますね。
式場探しで結婚式場に行ったり、フェアに参加するだけで商品券がもらえるってご存知でした?
知らずに結婚式場に行くだけではもったいない!
せっかく結婚式場に行くなら、商品券ももらいに行きましょう!
それぞれのウエディングサイトごとに特色があって、特典も違います。
その中でもゼクシィは結婚式場に行くだけで商品券がもらえちゃう。
めちゃくちゃお得なキャンペーンをやっているんです!
今回はゼクシィで式場を探すやり方とメリットデメリットをお話ししていきます。
ゼクシィの特徴
ブライダル業界最大手のゼクシィ。
「幸せが動き出したら」
のフレーズで毎日テレビでCMが流れているので知らない人はいないでしょう。
今では結婚式だけでなく、婚約指輪やウェディングドレスにエステ、保険に新生活、
なんとマタニティ関連まで結婚から新生活まで全ての情報を網羅しています。
情報を網羅しているからこその手厚いサポートと安心感で利用する人も多いです。
また、「相談カウンター」という店舗型の相談デスクが全国各地にあるのも特徴的。
結婚式の悩みって人によって違いますよね。
そんな個人の悩みをプロのアドバイザーに直接相談できるのがゼクシィ。
アプリもあって、使いやすいのも特徴です。
ゼクシィで結婚式場を探すメリット
掲載数No.1
ブライダル業界最大手のゼクシィは掲載数が圧倒的。
なんと2500件の結婚式場が載っています。
ほかの有名サイトだとハナユメ、マイナビウェディングがあります。
ハナユメが約500件、マイナビウェディングが約580件とその差は一目でわかります。
実に5倍の掲載数なんです。
結婚式場に対するイメージがなく、「どんなものがあるんだろう?」
という状態でも気になるところが見つかりやすいのはゼクシィです。
結婚準備の情報を効率よく集められる
結婚式場だけでなく、ブライダル関連、新生活関連と幅広く取り扱うゼクシィだからこそ、
同じ時期に必要な情報を集めやすいです。
例えば、ゼクシィの雑誌を買えば、式場の探し方だけではなく、式場を決めてからの動きや新生活の始め方、必要なもの、といった情報も載っています。
ゼクシィのアプリではコラムが多数載っているので、自分の悩みにあった情報を絞って手に入れることができます。
幅広く事業を展開しているゼクシィだからこそのメリットですね。
スマホから探しやすい
最近は、情報を調べるならスマホですよね。
きっと今この記事もスマホで見ていらっしゃるのではないでしょうか。
ほかの会社だとそもそもスマホに対応していなかったり、ホームページが何かと使いづらい…
その点、ゼクシィはサイトもアプリもあるのでスマホで簡単に調べることができます。
仕事の行き帰りの電車でも気になるところを調べることができるので、結婚式の準備がサクサク進みます。
海外式にも対応している
憧れの海外挙式。
でも、海外挙式をおこなう人も少ないので、情報が少ない…
ゼクシィなら海外挙式専門の雑誌があります。
また、ゼクシィ相談カウンターでは海外挙式専門もあるので、専門知識を持ったプロの方に相談できます。
情報が少ない海外挙式だからこそ、プロの方に相談できる安心感がありますね。
私たちも始め、海外挙式に興味があった時に旅行会社のカウンターに行ったことがあるのですが、
結婚式に関してのプロではないのでわからない点も多く不安がより広がりました。
だからこそ、プロの方に相談できるというのは強みです。
他と比べたデメリット
情報が多すぎて悩んでしまう
掲載数が多すぎて、どこがいいのかわからなくなってしまうことがあります。
ここもいいけど、こっちも気になるし…と優柔不断になり、彼もイライラ、となることも。
情報を調べていても、結局見てみないとわからないことが多いので、実際に足を運ぶことをおすすめします。
ゼクシィなら、結婚式場に足を運ぶだけで、ギフト券がもらえるキャンペーンも行って損はありません。
\今なら、式場見学で最大26000円分商品券がもらえる!予約はこちらから↓/
成約特典が他と比べて弱い
掲載数も多く、人気も高いゼクシィ。
式場見学をするだけでもらえる特典は一番手厚いのですが、結婚式場を決めたときに得られる成約特典が弱いのも特徴。
そのため、気になる式場をいくつか回る時はゼクシィから予約をして話を聞いて回り、
最後に結婚式場を決めるときは、一番成約特典が豪華なマイナビウェディングから予約を取ることをおすすめします。
スマホからの探し方
まずはこちらからゼクシィの画面を開きましょう。
TOPページ
こちらの画面になります。
ブライダルフェアから探すか、エリアから探すかを選びましょう。
どちらを選んでも、結局同じになるので、今回はブライダルフェアを探す、の画面で説明します。
ブライダルフェアを探す
まずはブライダルフェアを探す、を選ぶとこの画面になります。
来館日程や参加したいフェアの内容、エリアを指定しましょう。
最初の画面でエリア指定を選択しなくてもここでエリアを選択するので
どちらを選んでも同じですね。
調べたい内容を入力して検索しましょう。
検索結果
こちらの画面になったら、予約する前に右下の「\条件クリアで/」を押してキャンペーンに参加してください。
これを忘れてしまうと商品券をもらうことができません。
必ず、参加してから予約しましょう!
パソコン画面はこちら
まずはこちらからゼクシィに行きましょう。
TOPページ
式場会場を探す、から希望の条件を入力してみましょう。
するとこちらの画面になります。
検索結果
希望に合ったものが一覧で出てきます。
まずは、商品券がもらえるキャンペーンに参加しましょう。
黒いまるがついている「商品券をプレゼント」を押してください。
キャンペーンに参加画面
こちらの画面になります。
ここから、エリアを選択して予約に進みましょう。
これを忘れてしまうとキャンペーンに参加できず、商品券がもらえないことがあるので、注意してください。
おわりに
いかがでしたか。
結婚式を探すなら「ゼクシィ」というイメージも強いほど、存在感があるゼクシィですが、そこにはメリット・デメリットがあります。
賢くキャンペーンを使って、できるだけお得に結婚式場を選んじゃいましょう!
コメント