こんにちは、社畜夫婦(@working_couple)です。
結婚したら「お金のやりくり」が大きく変わります。今まで自分のために使っていたお金が2人で使うお金になっていきます。そして将来を考えて、お金を貯めていかなけれなりません。

2人の将来を考えたマネープランを立てなきゃいけない!
「自分のために貯めたお金だったのに!」とお金に関してトラブルにならないようにするために、マネープランについてしっかり話し合うことが大切です。
結婚後、私たち夫婦が話し合ったマネープランについて紹介します。
お金トラブルを防ぐ夫婦のマネープランの立て方
「マネープランを考えるなら、まずは収入と貯金を公開!」
これは大体ケンカになります。絶対にやめましょう。なぜなら、多い方にたくさん払って欲しくなるからです。
②必要な収入を知る
③必要な収入を2人でどう出すか
支出を明確にする
最初は、生活していく上でいくら必要かをお互いに知りましょう。支出は主に2つ考える必要があります。
私たちの生活費はいくら?
今、生活費がいくらかかっているか把握していますか?わからない場合はそこを明確にしましょう。
生活費は、あなたが生きていくために最低限必要なお金です。毎月必ず出ていきます。
生活費がわからない、というあなたは無料の家計簿アプリ「マネーフォワードME」がおすすめです↓
どんなアプリか知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓
どんな将来を考えている?
結婚式、新婚旅行、子ども、持ち家、車…
これからビッグイベントがたくさんありますよね。そのどれもにお金がかかってきます。

話し合ってみましょう!
↓住宅の購入費用について知りたい人はこちら
↓車にかかる維持費・カーリースについて知りたい人はこちら
↓子供の養育費について知りたい人はこちら
↓結婚式・新婚旅行の全国平均について
必要な収入を知る
生活費と将来的に必要なお金から、必要な収入を出しましょう。
生活費
生活費は、毎月必要なお金ですね。私たちの場合、約11万円です。
生活費の詳しい内訳はこちらから↓
将来、必要なお金
・新婚旅行
・持ち家
・車
・子ども

毎月、必要な収入を知る
生活費と必要な貯金を足すと、毎月必要な収入がでてきます。
私たちの場合は、生活費11万円と貯金額7.5万円だったので、合計18.5万円ですね。2人で18.5万円を毎月出さなければいけません。

次のステップでどう出していくか?を考えます。
必要な収入を2人でどう出すか?
お互いの収入を知る
「収入については言いづらい…」という人もいるでしょう。
あけすけに全部話さなくても、ざっとでいいです。収入から生活費や貯金額・資産形成を決めていくのでその目安になればいいです。
②ボーナスの頻度・金額
③勤務先以外からの収入
もしお互いに収入差があるなら、多めに払うのか、平等に払うのかを決めていきます。

資産額(貯金額)
収入と同時に資産も大切です。こちらも言いづらい場合はざっとでいいので伝えましょう。
資産は、現金だけではありません。株式や投資信託、保険なども含まれます。
②株式・投資信託の金額
③生涯保険等の加入金額
↓私たちの現時点の資産額も参考にしてね
どう考えても収入が足りない…
生活費と貯金額を足したら、私たちの収入では足りない…そうなったら、2人でお金を増やす手段を考えましょう。転職や副業、投資など手段はたくさんあります。

収入を増やすためにおすすめな副業はこちらをどうぞ↓

絶対に話した方がいい、借金の有無
余談ですが、借金がある場合は絶対に話した方がいいと私は考えています。
借金があるのに、隠しているとバレたときに絶対にケンカになります。話しづらい話題ですが…
「借金がある、でも返済計画はこう立てている」という形で伝えられると良いですね。
事前に共有しておかないと「住宅ローン」の借り入れの際にトラブルになる可能性が高いですよ。
②自動車ローン
③カードローンの返済

夫婦は、人生を共にするパートナです。
だからこそ、お金の問題からは逃げられない…
ともに納得ができる話し合いをして、楽しい人生を2人で歩んでいきましょう。
もっとお金についての知識をつけたい!という方はまずはこちらの記事をどうぞ↓
【使ったお金が一目でわかる】
家計簿管理アプリNo1の
「マネーフォワード ME 」
\こちらから無料DL/
①レシート撮影で家計簿作成
②手間なくお金の見える化
③月平均28,615円の収支改善可能
便利なプレミアムサービスは初回登録に限り1ヶ月間無料でお試しいただけます。
私たち夫婦が実際に使ってみて感じた
メリット・デメリット・疑問点についてはこちらの記事からどうぞ↓
コメント