退職したい!と決意したけど、いざそれを話す前日は心臓がバクバクして落ち着かない。布団に入ったけど眠れない…

まさに今、私もそんな状態です。明日、上司に仕事を辞めることを伝えます。
・退職を伝える前日までにやること
・退職面談で話したこと
・退職を伝えた後の後日談
退職を伝える前日にやるべきこと

憂鬱な気持ちになるけど、事前準備はとても需要だよ。
もう一度、辞める理由と伝え方を考える
明日の面談では、「この会社を辞めたい」という意志を上司に伝えなければいけません。やめたい理由が決まったら、それをどう伝えるかを考えてみましょう。

伝え方:円満に退社したいなら丸く伝える。はっきり自分の辞めたい理由を言いたいなら、話す順番を整理する
退職日を明確に決める
いつ辞めたいのかは明確にしておきましょう。

ぼんやりと〇月くらいに…という言い方をすると、引き止められたときにずるずると伸びてしまいます。
やめた後、あなたがどうしたいのかを決めて、それに合わせていつまでに辞めたいかをはっきり伝えましょう。

有休を消化して退職するのは、法律的に認められています。「それはできない」と言われた場合は違法です。
好きなことをしてリラックスする
明日、退職すると伝えると思うと気持ちが落ち着かないですよね。なにをしても心ここに在らず…その気持ちわかります。

少しでも気持ちを落ち着けるため、あなたの好きなことをしてリラックスしましょう。
あったかいお風呂につかって、温かい飲み物を飲むのもおすすめです。なにも手につかないのであれば、早めに寝てしまうのもおすすめです。
【体験談】実際にやめる前日に思うこと
「退職を自分で伝えるのはしんどい…」という方は、退職代行を使うこともできます。もし今悩んでいるのであれば、ぜひみてみてください。

いよいよ退職面談
私も今、明日退職することを面談で伝える身です。周りの顔色が気になる性格なので、とにかくネガティブなことが頭をよぎっておちつきません。

だから、あなたが不安に思う気持ちがとてもよくわかります。
私の今、1番気にしていることは面談資料に「残っているたくさんの有給を消化してからやめたいです」なんて書いたことです。ど叱られるんじゃないかと気が気じゃないです。
でも、仕事がつらい現実を変えるために明日行動を起こすんですよね。勇気を出して、面談資料に「今年度でやめます。」って書いたんですよね。
世の中は今の会社だけじゃない
世の中は今の会社だけじゃない。ストレスで頭は痛いし、おなかも痛い中、仕事をする必要はないんです。あなたがもっと輝く場所はある!いっしょに輝く未来をつかみましょう。

面談当日 質問されたこと
面談は、開口一番「退職したいんですね。」から始まりました。実際に聞かれた質問をまとめます。
なぜ辞めたいと思ったのか
これは絶対聞かれると思っていたので、準備していました。やはり聞かれますよね。昨日の夜考えていたことを発揮するときです!

退職ではなく、転勤ではダメか
人間関係や仕事のやり方への負担感について話したら、転勤ではダメか?ということでした。
場所が変われば改善される場合は受けてもいいかもしれませんね。私の場合はそれでは改善されないとわかっていたので丁寧にお断りしました。
退職しても生活はできるのか?(お金面の問題)
まさか私の生活まで心配してくれるとは思いませんでした…。仕事やめても生活していけるの?大丈夫なの?と聞かれました。そこについては、社畜旦那と散々話してきたことだったので「大丈夫です」で答えました。
↓退職したらブログに専念するつもりです。
やりがいを感じていることはないか
仕事で楽しいと思っていることはなにか、を聞かれました。今後の仕事環境に活かすため、ということもあるのかな、と思いましたが…
その後に「それを支えにもう1年だけ頑張ることはできない?」と言われたのでおそらく引き止めるための質問だったと思います。

退職日について
「有休を消化してからやめたいです!」と面談資料に堂々と書いた私ですが…
意外にも、怒られることはなくすんなり受け入れられました。
ただ、年度末まで働いて、4月から有休消化、という退職の仕方が今までなかったようで、いつ辞めるかは明確にならずでした。後日伝えてもらう、という所で落ち着きました。
【実体験】仕事を辞めることを伝える面談を終えて
無事、退職することが決まりました!
合計40分間の引き止めを受けましたが、辞める決意が固いことを伝えて。「辞めたい」と伝えることは本当に精神的に辛いですし、なにも伝えずに辞めてしまいたい気持ちにもなりますよね。でも、自分を守るために退職すると決めて行動に起こせてよかったです。

まずは残りの出勤を頑張ります。
あなたも未来を勝ち取るために明日頑張るんですよね。心から応援しています!
保育士を辞めたいのに辞められない
そんなあなたはぜひこちらの記事をチェック!

ついてに仕事をやめれることになりました…!今後はブログでしっかり稼げるように頑張ります。
【使ったお金が一目でわかる】
家計簿管理アプリNo1の
「マネーフォワード ME 」
\こちらから無料DL/
①レシート撮影で家計簿作成
②手間なくお金の見える化
③月平均28,615円の収支改善可能
便利なプレミアムサービスは初回登録に限り1ヶ月間無料でお試しいただけます。
私たち夫婦が実際に使ってみて感じた
メリット・デメリット・疑問点についてはこちらの記事からどうぞ↓
コメント