
こんにちは、くまみつ(@kuma__mitsu)です。
今日は、クジラの博物館を紹介します。クジラを専門に取り扱っている施設は近畿でも非常に珍しいです。そんなクジラの博物館がデートにおすすめな理由を紹介していきます。
クジラの博物館のおすすめスポット
クジラの博物館は施設の中だけで、ショー施設・ふれあい広場・水族館・博物館が併設されています。(ふれあい広場以外は同一料金)。

海辺の自然も一緒に堪能できるんです。
出迎えてくれるのはイルカショー
入り口を入ってすぐにイルカショーの広場が待っています。約15分間のショータイムですが、日本ではここでしか見られない『スジイルカ』も活躍してくれます。

大人が見ても大迫力です。
世にも珍しいクジラショー
イルカショーから歩いて2分。クジラショーもやっています。クジラの巨漢が水面を揺らすのは圧巻ですよ。最前列でも水はかからないので、一番いい席を確保しちゃいましょう。
ふれあい広場でクジラとイルカに餌やり
イルカにもクジラにもエサやりをすることができます。
しかも料金は300円!
とてもリーズナブルです。体感ですが、過半数以上のお客さんがエサやりをしていました。カヌーにのってクジラを触る体験もあるみたいですね!
博物館でクジラについてお勉強
クジラの博物館には、かつて飼育されていたシャチの標本や、クジラの標本が飾られているほか、クジラに特化した生態を学ぶことができます。

クジラのエサは一日30キロになるそうです。
海洋水族館でアルビノに出会おう
水族館にはとても珍しいアルビノのイルカがいます。アルビノのイルカの飼育は日本で初めて実施したのはクジラの博物館!
実物でしか確認できない美しさがあるのがしっかりと確認しましょう!

エサやりができるふれあい広場にもいたよ!
営業時間
8:30~17:00(年中無休)
入場料
一 般(高校生以上) | 1,500円 |
小中学生 | 800円 |
幼児 | 無料 |
お得にクジラの博物館に入る方法
事前にクーポンを印刷していくと、クジラの博物館+餌あげた意見がセットになって1200円で購入できます。
クーポンはこちらから印刷可能です。

入館料を購入するウよりこちらの方が安いよ
服装&持ち物
⇒雨具+暖かい恰好
クジラの博物館は風が強く海辺のため暖かい恰好をしていきましょう。また気候的に雨が降りやすいので雨具があれば完璧です。

クジラの博物館は隣に海があります
所要時間
- 博物館+水族館=50min
- イルカショー=15min
- クジラショー=10min
- エサやり=10min

全部楽しもうと思うと2時間くらい時間がかかるよ
アクセス
車の場合
大阪方面から
松原JCT ― 阪和道 ― 紀勢自動車道すさみ南IC ― 国道42号 ― 太地
名古屋方面から
名古屋 ― 東名阪道・伊勢道 ― 勢和多気IC ― 熊野大泊IC ― 国道42号 ― 太地
電車の場合
大阪方面から
「JR紀勢本線特急くろしお」
JR新大阪駅 ― JR太地駅(約3時間50分)
名古屋方面から
「JR紀勢本線特急ワイドビュー南紀」
JR名古屋駅 ― JR紀伊勝浦駅(約3時間30分)
JR紀勢本線 串本・紀伊田辺方面行き
JR紀伊勝浦駅 ― JR太地駅(約7分)
おわりに
クジラの博物館は、大人も楽しいデートスポットです。気になった方は、ぜひ足を運んでみてください。
【もっと便利にもっと楽しく】
国内No1レジャー予約サイト「アソビュー」
①最安値保証によってお得にレジャー
②30秒でできる簡単無料登録
③最大でレジャー体験料金が80%OFF
▶レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
いまなら無料会員を実施で最大10%OFFクーポンがもらえます。無料会員登録はこちらから。
あそびゅーの操作方法・あそびゅーの魅力をもっと知りたいというあなたは↓を確認してね!
コメント