
結婚式といえば、お互いの両親を呼んで、幸せな二人をお祝いするもの、というイメージ
でも、家族と不仲だったり、離婚していたり、疎遠になっていることもありますよね。
私たち夫婦は、新婦の親族のみで結婚式を行いました。一般的な結婚式と違う分、いろんな意見をもらい、辛いこともたくさんありました。
※旦那には許可をもらって投稿しています!
なぜ新郎の両親は参列しなかったのか

世間一般でいう毒親だったからです。
↓同じ境遇の方の参考になったら嬉しいです。
最初は参加予定でした
結婚式の当初は参加予定でした。式場選びには両親ともに参加するほどに熱心に選ぶのを手伝ってくれました。
突然の拒否
結婚式とは関係のないところで、新郎夫婦のけんかが始まってしまいます。なぜかその喧嘩を新郎のせいにする義母。喧嘩が収まらない限り結婚式には参加しないとのことでした。

参加してほしかったら、県下の仲裁をしてくれ!ってことだったんでしょうね
ちなみに、義父は体裁を気にする人間みたいで、一人で結婚式に出るのを嫌ったようでした。
結婚式の直前で…
両親に飽き飽きしていた新郎のものに、結婚式の1週間ほど前に義母から連絡が入ります。
『やっぱり参加してあげてもいい』
との内容でした。そこで完全に絶縁です。結婚式の参加はなくなり片方の親族のみの結婚式の開催が確定しました。
新郎側の両親、家族、親族が参列しなくても結婚式を挙げられる?
一般的な結婚式と違うので、悩みもつきません。相談してみても、否定的な意見をもらってしまい、辛い気持ちになります。

そこで今回は、片親だけの結婚式ってどうなの?という経験談をこれから悩むプレ花嫁さんたちの参考になったらいいな、と思い、話させていただきます。
挙式の様子
一番心配している悩みは、そもそも結婚式を挙げられるのか、ということだと思います。
結論、結婚式は挙げられます。
私たちは、ブライダルフェアに参加したときに、新郎側の家族を結婚式に呼べないという旨を伝えました。特に問題視されることもなく、少人数のプランを案内されました。


新婦側のみの結婚式・披露宴はどんなプランになるの?
プランナーさんに言われたように、一般的な結婚式と同じようにできました。私たちの結婚式、披露宴の流れはこんな感じでした。
教会で結婚式
披露宴会場に入場
ウェルカムスピーチ
主賓挨拶(新婦母)
乾杯音頭(新婦父)
ケーキ入刀
ちょっとした企画
両親への手紙
両家代表謝辞
謝辞
プランナーさんに言われたこと


ちょっとした企画ってなに?
今回、新郎は新婦の親族に会うのがほとんど初めてだったので、名前が覚えられるように自己紹介クイズをしました。
箱の中にいろんな質問が入っていて、その質問に答えてもらうというものです。



新婦側だけの参列でも結婚式をやろうと決断したのはなぜ?
新郎側の家族を呼べない、となってしまった時、私たち二人の中で、もう結婚式はやめようか、という話になっていました。
でも、新婦側の両親が「一生に一度の結婚式だからあげてほしい。」と強く背中を押してくれました。




実際にやってみての感想は?




親戚への説明は必須


新婦側だけの家族の結婚式でも楽しい!
披露宴会場 入場
両家を呼べない結婚式をやる、というとかなりマイナスな意見をもらうことも多いです。


家族を呼ばないなんて親不孝すぎるんじゃない?
私たちだって両家そろって楽しく結婚式が挙げられるのなら、そうしたいんです。でも、それが難しいから、どうしたらいいか必死にもがきました。結果、みんなの笑顔あふれる最高の結婚式になりました。結婚式が終わった後に家族だけではなく、親族からも「いい結婚式だった」「やってくれてありがとう」と声をかけてもらえました。
家族との関係が良くなくて、結婚式に呼べない、と悩んでいる皆さんに
無理に呼ばなくても、楽しい結婚式はできます。周りのマイナスな意見に引っ張られず、二人と家族の意見を大切にしながら、楽しい未来へ歩めることを心から祈っています。
プロポーズと結婚について
プロポーズはどうやった?気になる人はこちら
女性がプロポーズした時のプランはこちら
結婚指輪で迷っている人はこちら
新婚旅行で迷っている人はこちら
結婚を意識させる5つのコツを知りたい人
結婚意思を確認する方法を知りたい人
コメント