-すべての旅行が2%OFFになる無料アプリはこちら-
スポンサーリンク

お金超初心者が投資を始める前に知っておくべき5つの注意点〜お金についてなにもわからなくても大丈夫〜

スポンサーリンク
Iさん
Iさん

投資ってなに?損しそうで怖いんだよね…

というところから、投資とは、推しの投資先を見つけて、応援する。人気になって、価値が上がったら、売るの繰り返し。詐欺やギャンブルなどではない、ということがわかりました。

そのあと、投資に使っていいお金と使ってはいけないお金がある、というお話をしました。

今回は、投資の超基本の5点を紹介します。
ここをわからずに、投資を始めるのはとても危険です!

投資を始める前に必ず押さえておきましょう。

投資をするには、証券口座が必要

Mさん
Mさん

よし!投資をするぞ〜!

さて、投資の株式や債権、不動産などはどこで買うでしょうか?
スーパーやコンビニでは売っていませんよね。

投資は証券会社を通じて、購入するんです。そのためには、証券口座というものが必要です。銀行口座のようなものだと思っていただけたら大丈夫です。

Xさん
Xさん
証券口座はどこで作ればいいの?
銀行や証券会社の窓口で作ることができます。しかし、銀行や証券会社の窓口で作ると、手数料をかなり高く取られるのでおすすめしません。今は、ネットで簡単に証券口座を作ることができます。あなたが今見ている、スマホから作れますよ。

 

証券口座にも様々な種類があるので、どの証券会社がいいのかわからない〜!という方はこちらの記事を参考にしてください。
https://kumamitsu.com/net-financial-securities-company/

価値が変動する

投資では、投資先の価格が変わっていきます。
「投資ってなに?」の記事でつかったアイドルのサインを例にあげましょう。

まだ人気がなかった頃に手に入れた、推しのアイドルのサイングッズ。1つ500円でした。その後、「1万年に1人の人材」として推しのアイドルが大バズり!あのサインにグッズにプレミアがついて、1つ50万円に!

500円だったサイングッズが50万円の価値があるものになりましたね。

その後、年月がすぎて、だんだん人気が衰え、アイドルも引退。もうサイングッズは売っても値段がつかず、0円になってしまいました。

最初は、500円だったサイングッズが人気が出て50万円になりましたが、その後人気がなくなり、最後は0円になってしまいました。

このサイングッズのように投資では価格が変動します。

100円で買った株が200円に上がることもあれば、80円に下がることもある。そのため、いかに安く買って、高く売るか。自分の持っている投資先が下がってしまった時に、耐えられるか。メンタル的にも試されるのが投資なのですね。

元本保証がない

Xさん
Xさん

元本?なにそれ?なんて読むの?

これは元本保証(がんぽんほしょう)と言います。保険サイトではこのように説明されています。

元本保証とは、金融商品において投資した金額(元本)が必ず戻ってくることをいう。元本が保証されるということは、一般的にはリスクがゼロであるという意味になる。ただし、その反面リターンは少ないということになる。
引用:保険市場

…はい、よくわかりませんね。わからなくていいんです。私も全くわかりませんでした。

簡単にいうと、銀行に1000円預けたら、絶対に銀行に1000円はありますよね。
次にATMに行ったら、500円に減ってた!なんてことは絶対ないです。

Nさん
Nさん

つまり、銀行にお金を預けた分は絶対に守ってもらえるんだね。
(正確には1000万円まで守ってもらえます。)

これが元本保証、というわけです。

投資の場合は、1000円で買ったから、1000円のままではありませんでしたね。先ほど説明したように価格が変わるので、1500円に上がったり、600円に下がったりします。

Lさん
Lさん

安全・確実にお金を貯めていくなら、銀行で預金。
手元のお金を増やすなら、投資。

ただし、減るリスクもある、ということですね!

ハイリターンなものほどハイリスク

Sさん
Sさん

投資ってすごい損するんでしょ。〇〇万円って借金したりしないか怖い…。

こんなイメージをお持ちではありませんか?

実は、投資には様々な種類があります。すごくリスクが高いけど、たくさんのお金が手に入る可能性もあるし、失う可能性のある投資。逆にあまりリスクは高くないからこそ、そこまでお金は増えない、という投資もあります。

1億円欲しい!!とハイリスクな投資をすれば、1億円が手に入るかもしれないけど、2億円の借金をする可能性もある、ということですね。
ハイリターンを手に入れるなら、高いリスクを取らなければいけないということです。

リスクとリターンで投資の種類を図でまとめると、ざっくりこんな感じです。

初めて投資をするなら、リスクが低い債権や投資信託がおすすめですね。慣れてきたら、リスクの高いものに挑戦して行くのが王道です。

とはいえ、投資は推しを見つけること。リスクが高くても自分の興味があるものがあるなら、少ないお金から挑戦していくのが一番です。

利益が出た分、税金がかかる

Mさん
Mさん

投資で1万円もうけた〜!

って聞いた時、Mさんに1万円入ると思いますよね?
実は、この1万円に税金がかかるんですよ…。儲け話には税金がつきものですね。

どれくらい税金がかかるのかというと、利益×20.315%です。
消費税が10%で「高っ!」と思っていることを考えると、20.315%ってかなり高くないですか?

例をあげて説明してみます。

1万円で買った株が2万円になったとします。もともとの株の値段が1万円なので、元本が1万円。利益が2万円−1万円で1万円。
この1万円に税金がかかります。

1万円×20.315%=2031.5円。これが税金で取られます。
そのため、自分が手に入れられるお金は7969円になるわけです。

Rさん
Rさん

え、税金高い…!毎回この税金を自分で納めるの?

と怖くなった方、安心してください。最近の証券会社は、自動で税金を計算してくれます。振り込まれる金額は、税金を払った後のお金です。

そのため、投資の利益には税金がかかるんだ〜ということだけ知っていればOKです。

 

ちなみに余談ですが、日本では投資で利益が出ても税金が免除されるNISAという制度があります。投資を日本にもっと普及させようと国がかなりお得な制度を作っているので、活用していきましょう。

NISAってなに?と思った方はこちらの記事をどうぞ!

スポンサーリンク

まとめ

投資を始める前に知っておくべき超基本の5点を紹介しました。

もう一度まとめると、こんな感じでしたね。

①投資を始めるためには、証券口座が必要。
※銀行や証券会社の窓口で口座を作ると手数料を高く取られるため、ネットで作ろう。
②価格が変動する
③元本保証がない
④ハイリターンなものはハイリスク
⑤利益が出たぶん、税金がかかる
これを知らずに、投資を始めるのはかなり危ないです。
まずは基礎中の基礎のこちらを押さえてから、投資を始めるための証券口座を作りましょう。
Wさん
Wさん

どこで証券口座を作ったらいいのかわからないよ…

というあなたはこちらの記事を参考にしてください。

資産運用
スポンサーリンク
くまみつの愛

コメント