-すべての旅行が2%OFFになる無料アプリはこちら-
スポンサーリンク

【実践】カップル必見!彼氏彼女結婚意思の確認方法!?

スポンサーリンク
Iさん
Iさん

「彼に結婚の話をするのが怖い」

こんな悩みを抱えていませんか?そんなあなたに、大学生の頃から付き合い、1年半同棲したのちに結婚できた私たちカップルがどのように結婚の話を進めていったのか、という実体験をお伝えします。


この記事を書いた人
くまみつのみつです
デートブログをメインに運営
くまさんと一緒に社畜ブログ
趣味はホテル巡り・おうちデート
スポンサーリンク
スポンサーリンク

結婚を決めるまでの意思確認

日常会話から将来が意識できる話をしていた

私たちはお互いが学生の頃から交際していました。

くま
くま

私は、学生時代から交際していた人と結婚することにあこがれを抱いていたため、なんと付き合う前から、その思いを素直に伝えていました。

普段から気軽に将来の話をしていました。

くま
くま

僕は将来の話をするのが好きだからな、、、結婚の話をするの嫌じゃなかった?

みつ
みつ

私は嫌じゃなかったなぁ。相手から将来の話をしてくれることで、「将来の話をしていいんだ」って思ったよ!

自分自身の進路 プランを話をしておく

私は就職先を選ぶときに地元志向だったので、
実家から通える範囲の会社に入社することを決めました。

社会人になってからは、自分の会社のキャリアプランを考えたときに、この3つを伝えました。

「自分の会社は引っ越しが少ないこと」
「いつまでにどれくらい稼げそうか」
「そのほか福利厚生」

同じ地域での就職を勧める

くま
くま

できればみつさんにも同じ県内の会社を選んでほしい

ということを伝えました。

こんな風に就活など将来が決まる選択をするときに、自分の思いや、会社について相手に気軽に話せる関係でいられると、2人の将来を見据えて、具体的に考えていけますね。

みつ
みつ

日常的に将来の話をしていたからこそ、就活などで話が具体的になっても照れもなく語り合えました!

おうちデート 親への紹介は!?

社会人の研修中、疲れていた私はみつちゃんを実家に呼んで、家でゴロゴロデートをする機会が増えました。

学生時代から、お互いの実家で遊ぶことが多かったので、お互いの父母とは仲良くしていましたが、このころにはみつちゃんは、結婚するものだと僕の家でも言われるように(笑)

くま
くま

実際、両親から「いつ結婚するの?」と結婚に対してウェルカムな雰囲気があったことで、いつでも結婚できるなぁって思ったよ!

みつ
みつ

たしかに!恋人の期間にお互いの両親といい関係を築けて、結婚について応援してもらえていたのは、とても追い風だった!

交際期間中に両親と良好な関係を紡いでおくのは一つの手だと思います(笑)

同棲をしてみる(ただし強制はしない!)

同棲すると、結婚をより強く意識します。とはいえ、同棲のハードルってかなり高い感じがしますよね。二人で物件や家具家電をえらんでいくと自然に同棲することができます。

みつ
みつ

いきなり同棲しよう!といわれていたら、少し荷が重たかったかもしれません。でも、社会人になったら同棲できる、という環境を二人で選んで作っていけたので、スムーズに同棲できました。

くま
くま

実際に同棲してみると生活感が出て、より結婚を意識するように。
結婚をする事が前提のような会話が増えてました。

私たちが、同棲を始めたときは?

お互いに結婚を意識していた頃、私の仕事が落ち着いてきて、実家を出て一人暮らしをするなら今だ!となりました。

みつ
みつ

だけど私はまだ学生…

学生時代から、完全に同棲にしてしまうと両親に心配をかけてしまうと考えて、最初は一人暮らし、将来的に同棲を見据えて、という体をとって、デートがてら一緒に物件を探しに行きました。

なんとその日うちに契約をしてしまいました!

今思えば、なんて思い切りがいいんだ…と思うのですが、本当にちょうどいい物件に出会ってしまったんです。

ブライダルフェアに行ってみよう

これは少し?いやかなりハードルは上がりますが、

ブライダルフェアに参加してみるのもいいかもしれません。

Jさん
Jさん

実は、ブライダルフェアにカップルが参加することはいいことづくめ。

デートがてら行っても楽しめちゃうんです。

ブライダルフェアに参加したきっかけ

同棲がスタートした私たち。でも、車もなければバイクも自転車も持っていない。そんな中で思いついたのが【ブライダルフェア】への参加です!

先ほども書きましたが、私は学生時代は結婚式場でアルバイトをしていたため、ブライダルフェアというものがいかに参加者にとってメリットしかないイベントなのか知っていました!

くま
くま

みつちゃんとデートのつもりで参加する一方で、結婚の話を具体的にする機会が増えていき、結婚したい意思を感じ取ることができました!

ブライダルフェアへさらにお得に参加するためにはこちら!!!↓

ゼクシィnet

くま
くま

バイトしていた経験をみつちゃんに伝えて、「メリットあるから行ってみよう!」って誘ったんだよね。

みつ
みつ

そうそう!おいしいごはんも食べられるし、ドレスの試着ができるものもあったりして、面白そうだったからいってみた!
特典がもらえるものもあってさらにお得に感じたなぁ。

スポンサーリンク

結婚意思を持つ割合は?

結婚意思を持つ未婚者は全体の9割弱

いずれは結婚しようと考える未婚者の割合は、18~34歳の男性では85.7%、同女性では89.3%である。一方、「一生結婚するつもりはない」と答える未婚者の割合は、男性では12.0%、女性では8.0%となっています。

Lさん
Lさん

9割の人が結婚をする意思を持っているみたい!

厚生労働省より〉

理想の相手が見つかるまで結婚しない?ある程度の年齢で結婚したい?

結婚する意思のある未婚者のうち、「ある程度の年齢までには結婚するつもり」と考える割合は「理想の結婚相手が見つかるまでは結婚しなくてもかまわない」と考えている割合は男女ともに半数を超えています。

Lさん
Lさん

ある程度の年齢になったら結婚したいと考えている人が増えたみたい!

厚生労働省より〉

スポンサーリンク

マッチングアプリ 結婚意思についてどう考える

マッチングでは自身のプロフィールに結婚に対してどのように考えているか記載する欄があります。

すぐにでもしたい
2〜3年のうちにしたい
良い人がいればしたい
今のところ考えていない
分からない

上記のような選択肢から選ぶ場合が多いです。このため出会う前から明確になっていますよね。ですが男女で考え方が違います。

男性の場合

「結婚に対する意思」に対して、どのくらいのお付き合い期間を経て結婚するか?意識しています。

年齢にもよりますが、「2〜3年のうちにしたい」と設定している人の場合でも1年間以上付き合ってからでないと結婚に踏み切れない、と考えている人は少ないのが実情

女性の場合

女性は「結婚に対する意思」に対して、○○歳までに結婚したいか?を意識しています。27歳の人が30歳までには結婚したい、と考えて「2〜3年のうちにしたい」を選ぶのがいい例です。どうしても、結婚のタイミングについては、女性の方がよりシビアに考えています。

スポンサーリンク

まとめ

1相手に将来がイメージをしやすくなる話題を
2同棲してみよう!(強要しない!)
3ブライダルフェアに参加してみよう!

相手に将来がイメージをしやすくなる話題を

自分はこんな将来を考えているよ!というのを相手に伝える必要はあると思います。そのうえで、自分と一緒に入れるとこんないいことがあるよ!逆にこんなことは大変だよ!ってことは共有できているほうがいいですね!

同棲してみよう!

これは人によってはかなり難しいと思います。引っ越しをするタイミングで、半同棲から始めてみようということを提案するのがいいかもしれませんね!同棲をすると今まで見えてこなかったところがたくさん見えてきますよ!!!

↓↓↓↓↓同棲費用が気になる方はこちら!!!!

【月6万!?】同棲の生活費って実際いくらかかるの?同棲カップルの実例紹介
同棲をはじめて1年以上経つ私たちですが、 月にかかる生活費は二人で13万円以下です! つまり、一人当たり6万円ちょっと。 1人暮らしでは、家賃だけで6万円を超えることもざらにあるので 同棲したほうがお得なことがすぐにわかります。

ブライダルフェアに参加してみよう!

ブライダルフェアは参加者にとってはいいことしかありません!!
〇彼氏を誘いたい人は食事で!
〇彼女を誘いたい人はドレスの試着!!
を進めてみたらいかがでしょうか?
みつ
みつ

いかかでしたか?

私たちの体験談のようになってしまいましたが、
少しでも皆さんの参考になれば、本当にうれしいです!!!

スポンサーリンク

プロポーズと結婚について

プロポーズはどうやった?気になる人はこちら

女性がプロポーズした時のプランはこちら

結婚指輪で迷っている人はこちら

片方の親族のみの結婚式について

新婚旅行で迷っている人はこちら

結婚を意識させる5つのコツを知りたい人

 

結婚
スポンサーリンク
くまみつの愛

コメント