岐阜県のレールマウンテンガッタンゴーが絶対に体験したいアクティビティだった

線路の上をサイクリングできるレールマウンテンバイク「GATTAN GO!!(ガッタンゴー)」。
廃線の上をサイクリングできる!これが「ガッタンゴー」の魅力です。
今回は実際に体験した写真とともにおすすめなポイントをお伝えしていきます。
GATTAN GO!!(ガッタンゴー)ってどんな体験?
レールマウンテン「ガッタンゴー」は、廃線の上の自転車で走るアクティビティ。
自転車を漕いでいると、ガッタンゴットンと振動が肌に伝わってくる!トンネルや鉄橋の上もサイクリングもできちゃいます。
高さや暗さがスリル満点の1度は体験したいアクティビティです。
どんなプランがあるの?
まちなかコース

初心者におすすめされているコースで、街中の線路の上をサイクリングします。
初心者コースでありながら、トンネルや高架もあって迫力満点!
往復6キロのコースになっています。私たちは、今回はこちらのコースを体験しました。
渓谷コース

こちらは、上級者向けのコース。公式サイトでは、まちなかコース経験者におすすめされています。
大きな鉄橋に、長いトンネル…絶景も楽しみながら、かなりのスリルを味わえるでしょう。
運動好きな方や、アクティビティ・絶叫が好きな方はこちらのコースがおすすめです。
旧神岡鉄道のおくひだ号
レールマウンテンではないのですが、電車の運転体験ができるコースもあります。
少し値段は高いですが、電車を運転できる体験なんてまずありません。
電車好きな方や運転好きな方は、ぜひ体験してみてください!
レールマウンテン「GATTAN GO!!」のおすすめポイント
ここでしか体験できない

レールの上を走る体験なんてできないですよね。
電車に乗っているときには、感じられないレールの振動、トンネルの暗さ…
他ではできない体験ができるのが、ガッタンゴーの魅力の1つでした。
大人でも感じるスリルが半端ない!

正直、まちなかコースだったということもあり、ちょっと舐めていたんですよね。楽しめるかな?くらいの気持ちもありました。
…めちゃくちゃスリル満点でした。
橋の上から、街を見たときは普通に足がすくみました。トンネルで後ろを振り返ったらその暗さに身がこわばります。
私が高いところが苦手で、絶叫もダメ、お化けもダメと3大ダメを揃えているのもありますが…大人でもスリルを感じられますよ。
自然豊かで景色がいい

自然豊かな中を颯爽と走っていけるので、景色は抜群!
橋の上から奥飛騨のまちを見下ろすこともできました。
私はまちなかコースを体験しましたが、渓谷コースはさらに絶景なんだろうな、と感じました。
電動自転車だけど、しっかり漕げる

電動自転車なので、アシストが強くてあんまり漕いでる感がないのかな?と思いましたが、しっかり漕げます。
特に、漕ぎ始めはしっかり力が入ります。
漕ぎ始めちゃえばそこまで力はいりません。体力はそこまでいらないけど、自分で進んでいる感がしっかり感じられました。
周辺施設
服装
天候にもよりますが、特にトンネルの中は寒いです。6月中旬、曇りの日に半袖に上着を羽織っていましたが、少し肌寒かったです。
少し暖かい格好で行くのがすすめです。
トンネルの中などで漏れ水がかかることもあります。おしゃれしたい気持ちもわかりますが、汚れても良い格好で行きましょう。
雨の日の場合はどうなるの?
雨でも基本、開催されます。私たちが行ったときも小雨でしたが、やりました。
大雨や警報がでて中止になる場合は、電話連絡があるそうです。
カッパって売ってる?
雨の日はカッパを用意していくといいでしょう。
現地でも簡易的なものが1個150円、上下300円で販売されています。
傘はさせないので注意しましょう。
営業時間
定休日:毎週水曜日
※電話もつながりません
営業日は、予約ページで確認できます。
不定期休みになるので、予約の際にお確かめください。
各コースのダイヤルは次の通りです。
まちなかコース
全営業日 (土日祝・8月) | 短縮営業日 (平日・3月中) | ||
4〜9月 | 10〜11月 | 3〜11月 | |
開始〜終了 | 開始〜終了 | 開始〜終了 | |
1便 | 9:00〜10:15 | 9:00〜10:15 | |
2便 | 10:00〜11:15 | 10:00〜11:15 | 10:00〜11:15 |
3便 | 11:00〜12:15 | 11:00〜12:15 | 11:00〜12:15 |
4便 | 12:00〜13:15 | 12:00〜13:15 | 12:00〜13:15 |
5便 | 13:30〜14:45 | 13:30〜14:45 | 13:30〜14:45 |
6便 | 14:30〜15:45 | 14:30〜15:45 | 14:30〜15:45 |
7便 | 15:30〜16:45 | 15:30〜16:45 | |
8便 | 16:30〜17:45 |
※開始20分前に現地(旧奥飛騨温泉口駅)の受付を済ませる
※長期休みなど、変則的な営業日あり
注意点

私たちは、8便目の16:30〜の回で体験しました。近くのカフェや出店は全部閉まっていました。
16:00で閉まってしまうようです。
最終便で早めに行くと、時間をつぶす場所がないです。注意しましょう。
渓谷コース
全便営業日 | 短縮営業日 | ||
4〜9月 | 10〜11月 | 4〜11月 | |
開始〜終了 | 開始〜終了 | 開始〜終了 | |
1便 | 09:00〜10:15 | 09:00〜10:15 | 09:00〜10:15 |
2便 | 10:15〜11:30 | 10:15〜11:30 | 10:15〜11:30 |
3便 | 11:30〜12:45 | 11:30〜12:45 | 11:30〜12:45 |
4便 | 13:15〜14:30 | 13:15〜14:30 | 13:15〜14:30 |
5便 | 14:30〜15:45 | 14:30〜15:45 | 14:30〜15:45 |
6便 | 15:45〜17:00 |
※開始15分前までに現地(旧漆山駅)の受付を済ませる
※長期休みなど、変則的な営業日あり
当日予約はできる?
開始時間の2時間前までなら、予約できます。
それ以降は、電話になります。気になった方は、連絡してみましょう。
予約なしでも乗れるの?
当日の行った時間に空きがあれば、乗ることができます。
ただし、都合の良い時間が空いているとは限りません。
とくに、土日祝日や長期休み期間は、満席なことも多いです。
絶対に体験したい!という人は、予約をしてから行きましょう。
キャンセルしたいときは?
ネット予約の場合は、ネットからキャンセルできますよ。
予約確認メールの下に、キャンセル手続きリンクがあります。
ここからできますよ。
電話予約の場合のキャンセルは?
電話で連絡しましょう。
キャンセル認証キーがわからなくなった場合も、電話で対応してくれます。
体験料金
まちなかコース
料金は、乗る車両によって異なります。
基本は、ハイブリッド車(2名用)です。
乗る人数を増やすためのオプションをつけると値段が変わっていきます。
ハイブリッド車(2名) | 3200円/1車両 |
2階建シートセット(2〜5名) | 5700円/1車両 |
観覧シートセット(2〜3名) | 4200円/1車両 |
サイドカー(1〜3名) | 2700円/1車両 |
奥ひだ号2号(2〜3名) ※車いす特等席 | 4200円/1車両 |
木製トロッコ(1〜6名) ※スタッフがオートバイで牽引 | 1200円/1名 |
渓谷コース
観覧シートセット(2〜3名) | 5200円/1車両 |
渓谷コースは、観覧シートセットのみです。
アクセス
まちなかコースと渓谷コースは、集合場所が違います。間違えないように気をつけましょう。
両コースとも、周辺の公共交通機関は利便性がないです。車で行きましょう。
まちなかコースの場合
〒506-1147
岐阜県飛騨市神岡町東雲1327-2

カーナビ入力用の電話番号(ガッタンゴーへの電話番号ではありません)
「喫茶あすなろ」(旧駅舎に隣接)
0578-82-4008
駐車場は40台で無料です。
渓谷コース
〒506-1215
岐阜県飛騨市神岡町西漆山(建物がないため番地なし)
カーナビ入力用住所↓
岐阜県飛騨市神岡町西漆山142
※番地は参照番地です。
国道41号を外れて赤い橋を渡ってすぐの場所が受付です。
駐車場は16台で無料です。
所要時間
どちらもざっくり1時間半くらいです。
体験時間がどちらのコースも1時間15分になっていますが、実際はもう少し短いです。
私たちが体験したときも、16:00スタートで17:30前には駐車場に戻ってきていました。
その回の参加者にもよるとは思いますが、ざっくり1時間半見て置けば良いでしょう。
周辺スポット

少し距離はありますが、同じ奥飛騨にある、「奥飛騨クマ牧場」はお勧めです。
日本でも珍しい「クマ」のみの牧場です。
エサやりをすると可愛くおねだりポーズをしたり、子ぐまと記念撮影ができたり、ここでしかできない体験があります。
リスの森(飛騨山野草自然庭園)

飛騨の里から車で10分ほどの距離にあるリスの森。
かわいいリスと触れ合える場所です。
リスと触れ合える場所にいくつか行ったのですが、こんなに積極的なリスはここでしかみたことがないです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館

全長800mの観光大鍾乳洞もとても神秘的でおすすめです。
日本で一番高いところにある大鍾乳洞で、平均気温は12℃とかなり涼しいです。
この涼しい環境を利用して、酒蔵にもなっています。一味違ったお酒をお土産にするのもいいですね。
ひかるミュージアム(旧光記念館)

インスタ映えでも話題になったひかるミュージアム。
人類史や美術展示など広い展示がある複合型ミュージアムです。
最上階にある大きなピラミッドは必見ですよ。
おすすめ宿泊施設

飛騨高山に行くなら、おすすめのホテルが「ホテルアラウンド高山」。
地域の良さを最大限に生かしたおしゃれホテルです。

飛騨高山のおすすめスポットが100個も掲載されています。
「明日はここに行こうかな?」なんて相談しながら、自分だけの旅のしおりを作ってもいいですね。
宿泊記はこちら↓

ここでしかできない体験!レールマウンテンを楽しもう

レールマウンテンガッタンゴーは廃線の上を走るアクティビティです。
ここでしかできないアクティビティで、体験する価値があります。
気になった方はぜひやってみてくださいね。