
テレビやYouTubeでよく見るブライダルフェア。言葉はよく聞くけど実際なにをするのかってわからないですよね。

さん

実は,僕の彼女もこんな悩みを持っていました。
でも聞いてください。
ブライダルフェアってメリットしかないんです!!
今回、学生時代に結婚式場でバイトしていた私が、『ブライダルフェア』のメリットと注意点に焦点を絞ってお話しします!
実際に彼女と一緒にブライダルフェアに参加した経験+結婚式場で働いていたことがある経験から皆さんにブライダルフェアのいいところと気を付けた方がいいことをお伝えします。
愛知県のおすすめホテルウエディングはこちらでまとめてあります。興味がある方はぜひ覗いてください。
憧れのドレス姿を素敵に着飾るために欠かせないブライダルエステがなんと1回500円で体験できます。お得にきれいな自分になっちゃいましょう!↓
ブライダルフェアに参加するメリット
まずは、ブライダルフェアになんで参加した方がいいの?というところをお話しさせていただきます。
ぶっちゃけ、なんでこれが無料なんだろう…!というレベルで嬉しいポイントが3つもあるので興味がでた方は,まずはデートがてら行ってみてください。
メリット1:圧倒的においしい食事を楽しめる
はじめに紹介するのは、ブライダルフェアの試食会です。どんな試食会?というと、結婚式で食べられるコース料理を楽しめちゃうんです。
大体は、前菜とメイン、デザートがふるまわれます!三大珍味である、『フォアグラ・キャビア・トリュフ』がふるまわれることも。
これが無料で楽しめるのですから、行かない理由はないです!私も食べたことがありますが、レストランのように、めちゃくちゃおいしかったです…。
学生時代にはたらいていた、結婚式場でもフォアグラが乗ったフィレステーキが提供されていました。
もちろん、試食会なので料金は無料です!
(試食会の出費は、結婚式当日で回収できるのでしょうね…)
試食会に参加するためには、ほとんどの場合で予約が必要なので、事前に電話や予約フォームを活用して予約しましょう。
ちなみに予約する時はゼクシィを活用することがおすすめです。メリット3で詳しく説明しますが、さきに予約したい!という方は、こちらの記事をみてください↓
メリット2:ドレスの試着
ドレスを着るのって女性の憧れですよね。
男性もドレスを着て、幸せそうな彼女の顔を見たり、きれいな彼女をみるのは幸せな気持ちになります。
そんなドレス…ブライダルフェアで、着れちゃいます!場所によってはいいロケーションで写真もとれちゃったりします。
男性もタキシードを着れることもありますが、ほとんどの場合は女性のドレスのみなので、男性もかっちりしたおしゃれな服装だといいですね。
カラードレスもウェディングドレスも試着が可能です。
着てみないとどんなドレスがいいかわからない!
「ドレス」といっても、様々な種類があるのはご存じでしょうか?
Aラインやプリンセスライン、マーメイドドレスなどなど、ドレスを見ていくうちに、結婚式での自分のイメージが固まっていきます。
結婚式を挙げるなら…とイメージが膨らんでいきますよ。
こちらもほとんどの場合で、予約が必要になります。ドレス試着がしたい!という方は、事前予約してから行きましょう。
メリット3:特典がもらえちゃいます
これがめちゃくちゃお得すぎるんですよね…
結婚式場をまわればまわるほど、お得になっちゃうんです。
まず、一つ目がブライダルフェアに参加するだけで、結婚式場のスタッフから特典がもらえることがあります。
聞いたことがある中で一番すごいものは来場特典で、ディズニーランドのペアチケットでしょう。結婚式場に行くだけでチケットがもらえるってすごすぎませんか?
結婚式場からもらえるものも豪華ですが、ブライダル系の会社からも、特典をいただけます。(わかりやすくいうとゼクシィや、マイナビウエディング
ですね)
私がゼクシィで利用したものは、2ヵ月間で足を運んだ結婚式場の回数×3000円分の商品券をいただけるキャンペーンでした。おかげさまでおうち焼肉できました!
ブライダル会社によって特典が違いますが、ブライダルフェアを回るだけで特典がもらえるゼクシィがおすすめ!
その理由はこちらからどうぞ↓
ブライダルフェアに参加するメリットまとめ
1、無料でコース料理を食べることができる
2、ドレスが試着することができる
3、特典がもらえる(もはや、儲けることができちゃう!)
ブライダルフェアで注意したいこと
ブライダルフェアの注意点1:相手に冷やかしであると悟られない
婚約しているわけではないけども、デート目的でいこう!という場合はうまく要望を伝えましょう。

ブライダルフェアに参加すると、結婚式代の見積もりを作ってもらうことになります。
結婚式には誰を呼ぶの?予算はいくら?和装式?洋装式?などなど、決めなければいけないことがたくさんあります。
素直に、「それってなんですか?」「他の方はどんな感じですか?」と聞いてみてもいいですし、事前にこんな感じで話そうか〜とパートナーに伝えておいてもいいと思います。
大事なことは、意見を伝えることです。
あまりにも意見がないと、相手に冷やかし感を感じさせてしまいます。
ブライダルフェアの注意点2:時間の拘束
ブライダルフェアに参加すると、自分が思っている以上に時間が拘束されてしまします。
事前に、3時間程度で終わると伝えられいるとしても、プランナーの技量によっては合計で5時間かかる場合もあるんです。
そこは当日になってみないと読めません。
後ろに予定を入れている場合は、必ず事前に「何時まででお願いします。」と伝えましょう。
そこまでブライダルフェアにモチベーションがないときは嘘でもいいので「何時にこの場を離れないと~」と伝えておきましょう。
その時間には、必ず終わるように調整してもらえます。


ブライダルフェアの注意点3:勢いに押されるな!
ブライダルフェアに参加した場合、多くのパターンで見積もりを作ってもらえることがあると思います。
そこで、よく聞く話ですが当日に契約してもらえれば○○万円値引きできます!のようなことを絶対言われます。
これは絶対です。
そこで勢いに押されて「じゃあ契約しとく…?」と契約してしまわないようにしましょう。
大体交渉すれば、2週間程度は待ってもらえるようにしてもらえます。
時間をもらえれば、他のところと比較できたり、一度頭を冷やして冷静になって考えることもできます。
その日のうちに契約しても、後悔することにならない!と思えるならば契約してもありですけどね。
ブライダルフェアの注意点4:服装について
服装について聞かれることがよくありましたが、特に意識することはないと思います。
ジーパンでも全然問題ないです。

プランナーさんの話を、しっかり聞く姿勢さえあれば本当に問題ありません!
結婚式場を決めたい!というあなたはマイナビウエディングが1番お得になるのでおすすめです。その理由はこちらで解説しています↓
結婚式を決めたいあなたはぜひこちらからお申し込みをどうぞ↓
まずは、ブライダルフェアに申し込もう!
いかがでしたか。ブライダルフェアは、言って損することはありません。まずは、体験してみることがすごく大切です。
結婚式のイメージがあまり持てない、という人はまずはゼクシィで特典をもらいながら、結婚式場を体験しましょう。
その後、結婚式場を決める時には、マイナビウエディングを使って、申し込むと割引が大きいですよ。
うまく使い分けながら、結婚式を楽しみましょう!
コメント