
結婚式の打ち合わせってなんだか回数がおおいイメージがあるけど、
実際は何回なの?

打ち合わせっていつから始まるの?
一回あたりにかかる時間はどれくらいなんだろう…
どなたにとっても初めての結婚式。今日は疑問がたくさんの結婚式の打ち合わせについて、丁寧に説明しますね!
結婚式の打ち合わせって何回なの?
結婚式の打ち合わせは大体5回〜7回実施するのが基本的です。
おおい方は10回以上打ち合わせすることもあるみたいです。

そんなに打ち合わせをして毎回何を決めているの?
挙式・披露宴の打ち合わせは何回?
挙式・披露宴の打ち合わせは3回から4回です。
こだわりを入れれば入れるほど、回数は増えていきます。
当日に準備したい卓上に飾りたい花がある場合
拘った料理を提供してもらいたい場合
こういった要望がある場合、別の日で打ち合わせを組む場合が多いので、
打ち合わせの回数が次第に膨れ上がっていきます。
1回目の打ち合わせっていつから始まるの
時期:挙式日当日から半年前程度
決めること:特になし!説明を受けることがメインになりがち
かかる時間:2〜3時間
挙式日の当日から半年前になったら、打ち合わせがスタートします。
結婚式場を1年前から決めていたとしても、半年前にならないと打ち合わせはスタートしません。
プランナーの方の自己紹介
打ち合わせの回数・進め方の説明
専用のアプリやウェブサイトの使い方の説明

私たちの場合は、途中で別の方が担当者になる
という不思議な現象が起きました…
2回目の打ち合わせで決めることは?宿題って何?
時期:挙式日当日から4ヶ月前程度
決めること:大体の方針の決定・招待状の確認・
かかる時間:2〜4時間
司会者との打ち合わせが必要?
当日準備してもらうブーケ・卓上を飾る花の種類は?
料理・飲み物のコースは?
招待状の内容は合ってる?
3回目の打ち合わせ
時期:挙式日当日から2ヶ月前程度
決めること:当日の挙式〜披露宴の内容の決定
かかる時間:2〜4時間
当日の流れをプランナーの方と相談しながら決定
受付・乾杯・親族代表者の担当者の決定
ここで新郎新婦以外に役割を担っている人たちも決定していく必要があります。
4回目の打ち合わせ 最後の打ち合わせで決めることって?
時期:挙式日当日から1ヶ月前
決めること:全体の内容の確認
かかる時間:2〜4時間
今まで決めてきたことの内容の整理
最終の料金についての説明
ここまでくると契約した当日よりも、値段が高くなっているケースがほとんどです、最終の料金をいつまでに振り込む必要があるかなど現実的な説明があります。
衣装やドレスの打ち合わせは何回?時短テクニックは?
衣装の打ち合わせには大体3回かかります。
2回目:カラードレスの打ち合わせ
3回目:タキシードの打ち合わせ&小物決定
大体一回について2時間から3時間程度時間がかかります。
時短テクニックとしては、事前に期待ドレス&タキシードのイメージ画像を先方に送っておくことです。

ドレスを何回か着替えるのは、すごい体力を使います。
3着前後を着るのが時間的にも限界です。
ドレス選びの際に気をつけることは?必要なものって?

ドレス選びの時に、必要なものってあるの?何か気をつけることがあるの?
ウェディングドレスを着なれている人はもちろん少ないですよね。
必要な持ち物とすればストッキングぐらいで、必要な持ち物はありません。
専用の下着は試着の際に貸していただけます。
ヒールも専用のものを履くため、畏まった靴を着用していく必要も全くありません。
打ち合わせの不安って
コロナ禍の中 オンライン打ち合わせってできるの?

コロナ禍の中、面着での打ち合わせは怖い…
そんな方も多いはず、
結果から先に言えば、打ち合わせの内容によっては行かないといけないです。
例えば、ドレスの打ち合わせやコース料理の確認です。

他の打ち合わせであれば問題なくオンラインで開催することができる場合がほとんどです!
緊急事態宣言中に結婚式って開催できるの?キャンセル料ってかかるの?

緊急事態宣言が出てるけど、結婚式ってやってもいいの?
結婚式自体は開催しても問題ありません。
リスクを考えた結婚式の開催手段を取りましょう!

私たちの場合は、親戚のみを呼ぶ予定です
またキャンセル料に関してですが、基本的にかかると思っていた方がいいです。結婚式会場の都合で、キャンセルするしかない場合を除いてキャンセル料はかかります。
事前に契約に当たっての誓約書を記載するので、不安な点は確実に確認しましょう。
平日しか打ち合わせできないって本当?
噂レベルですが聞いたことがありますよね?
基本的に結婚式場のスタッフは土日は式の運営に追われています。
私たちとの打ち合わせはできれば、平日にしたいと言うのが本音のようです。
中でも月曜日、火曜日は休みの会社が多いので、注意!
早上がりできる日やオンライン打ち合わせを利用しましょう
ジーパンっていいの?服装の注意点!
現地に赴いて打ち合わせをする場合、どのような服装でいくか悩みますよね?

ジーパンはさすがにダメかな…?
って思うあなた!そんなことはありません。基本的にどんな格好であれ問題ありません。
気をつける点は一点のみ、タキシードの試着が可能な服装にすることです。
肌の上に直接パーカを羽織るのは避けましょう
おわりに
いかがでしたか??
今日は「結婚式の打ち合わせ」をテーマに書きました。
決めなけらば行けないことがたくさんあり、いらいらすることもあれば、
初めての経験をすることがおおいので不安な気持ちになる方も多いと思います。
プランナーの方は優しい方ばかりなので、積極的に相談しましょう!
コメント