気持ちよく新年を迎えたいとき、初詣も大事ですが、初日の出も感動します。
初日の出をみながら最高の一年をスタートさせる手伝いをさせてください。
2023 初日の出の時間は?
2023年の愛知県の初日の出の時間は7:00:37です。
気になる2023年の愛知県の初日の出の時間は7:00:37です。6時50分くらいには地平線が赤くなるため、6時45分には紹介するスポットに向かいましょう。
47都道府県の初日の出の時間が記載されています。事前に必ずチェックしましょう。
名古屋の定番ミッドランドスクエア スカイプロムナード
名古屋駅にあるミッドランドスクエアのオフィス棟44F〜46Fのスカイプロムナードから初日の出を見ることができます。名古屋駅から徒歩5分でたどりつけることも魅力ですね。
元旦は5時半から特別営業されますが、早い時間に行かないと日が出てくる瞬間をカメラでとらえることが可能な場所が取れないので注意!現在は事前予約がとられています。入場人数を500名様に制限し、前売券のみの販売となります。※当日券の販売はないので、事前予約しましょう。
\こちらからの予約で10%OFF/
定番なだけあって毎年混雑します。早めの時間にいきましょう。
三河定番なら三ヶ根山スカイライン
通称あじさいラインとも呼ばれる三ヶ根山スカイラインは、標高325mの高さの、三河湾国定公園のうちの一つです。三ヶ根山の山頂からは、三河湾が一望できるだけでなく、水平線と空の境に渥美半島や湾内の小島が霞むように浮かび、初日の出を拝むのにもピッタリの場所と言えるでしょう。
刈谷ハイウェイオアシス
日本最大のSA(サービスエリア)である刈谷ハイウェイオアシス。愛知県のどこからでもアクセスがしやすいのが売りです。フードエリアは7時からOPENしているので、初日の出を見た後にカフェをしてから帰れるのもうれしいです。
【営業時間】
- 06:30~22:00※1月1日のみ
- 10:00~22:00※通常営業
元旦以外で来訪の場合、観覧車の営業時間は10時であることに注意してください。
県内随一の高所!茶臼山高原
(こちらから)
茶臼山は愛知県で最高峰で標高1415メートルの山です。一番高い場所なのでご来光を遮るものが在りません。初日の出ということで白銀の雪景色のなか、山登りに挑戦する必要があります。明け方からの登山になるので大変危険ですが、その分最高の景色が待っています。
名古屋市の穴場!滝ノ水公園 みよし市東郷町も!
名古屋市緑区の住宅街の中にある公園です。小高い丘の上にあり、360度の眺望が開けているため、名古屋市街を見渡せる夜景スポットとしても有名な場所で、アクセスがいいのも〇。かなり人だかりができますが、日の出が見れないことはないと思います。
公園の駐車場は駐車台数がほとんどないため、近隣の駐車場を利用することを視野に入れて出発する時刻を考えましょう。
尾張西部の穴場!藤前干潟!
名古屋市の西部に位置する藤前干潟。かなり穴場のため地元の人がちらほらといる程度の人込み。藤前干潟であれば大体どこでも見えまるよ。
気楽にいける!名古屋港 ポートビル
名古屋市港区にある名古屋港ポートビルでは、
毎年地上53mの高さにある7階展望室から初日の出を迎えるイベントが開催されます。ビルに上らなくとも、ふもとの公園で十分日の出を確認することができます。少々周りの建物に遮られる印象。
海沿いで見たいなら!大井聖崎
知多半島道路から近いのでアクセスしやすいです。人込みは避けられると思います。何と言っても初日の出が登る前の空のグラデーションと海に映る朝焼けがかなりきれいです。こちらも海沿いですね。非常に寒いことが予想されます。どうしても海沿いだから寒いところが多いですよね…
国内でハワイを味わうなら!吉良ワイキキビーチ
愛知県西尾市に位置する「吉良ワイキキビーチ」。カラフルな遊歩道と海浜緑地が整備されており、人気の初日の出スポットです。人気のスポットで人が集まるため、安心感があります。
尾張西部なら!家族でも行きやすい木曽三川公園
(こちらから)
一宮市の国営木曽三川公園138タワーパークにある展望タワー「ツインアーチ138」も元旦の早朝から開館します。
地上100mの展望台から初日の出を見ることができるんです。こちらは、タワーに上らないと、周りの木々が邪魔できれいに写真が取れない場合も…写真に収める必要がないという方であれば、大丈夫です!
飛行機とのコラボ!?中部国際スカイデッキ
セントレア展望デッキ「スカイデッキ」から、知多半島に昇る初日の出が見られます。元旦はスカイデッキが朝6時から開場し、さまざまなイベントや福袋販売などが行わます。世界各国からの飛行機とともに新年のお祝いができます。
こちらも、海辺ですので風が冷たいです。飛行機と日の出も同時にカメラに収めましょう!
サーフィンしながら!伊良湖岬
(こちらから)
愛知県随一のサーフィンのスポット。太平洋側に面している半島のため見栄えはしっかり〇。先端にはシンボルの白亜の灯台が建っています。近くには恋ヶ浜もあり、そちらも景色満点です。
海沿いのため見やすいですが、非常に風が強いので防寒具をじっかり準備しましょうね!
初日の出を見る際の注意点
- 防寒対策をしっかりしよう!
- 車のガラスの凍結対策は必須!
- 路面凍結には注意!
- 近隣の方への迷惑は厳禁
防寒対策をしっかりしよう
1月の明け方に出かけるわけですから気温は0度前後になってしまいます。普段出かけている格好だと寒いです。特に海沿いだったり、周りに障害物がないところが多いため、ダウンを着込み、温かい飲み物を持参すると〇!
車のガラスの凍結対策は必須!
普段は凍結していない車両でも、午前5時となると話は違う場合があります。絶対にしてはいけないのは、凍結したまま走ること&お湯をかけることです。
もし対策ができていない人は、↓こういったものを買いましょう(私が使っているものです)。
路面凍結には注意!
車で出発する場合は、3時台になることもあります。特に山間部は路面が凍結する恐れがあるため、スタットレスタイヤをはいて対策をしましょう。
近隣の方への迷惑は厳禁
場所によっては、住宅地に近いとこともあります。駐車場が埋まってしまい、路上駐車…!なんてならないことにしましょう。さらにさらに、私が見た時だと海上警察隊が出動しているのも見たことがあります。羽目を外さないように!
愛知県の日の出スポットを一覧で
2023年の日の出を楽しもう
また初日の出の時期はインフルエンザの流行と新型コロナウイルスの感染が重なることが予想されるので、今まで以上に感染防止対策が要求されます。
初日の出は、屋外で比較的長時間になるので、防寒対策を完全にする必要があります。インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の感染症に罹らないように注意して、
初日の出を拝み、2023年が良い年になることを祈っています!!!!
愛知県のおすすめホテルを知りたい
他にも愛知県のホテルを探したい方はぜひこちらの記事をどうぞ。
愛知県のおすすめホテルをこちらの記事でまとめています。↓
名古屋のアフタヌーンティーはこちら↓
愛知県のおすすめの岩盤浴はこちら↓
愛知県のデートを楽しもう
おすすめデートスポットはこちらから↓
雨の日デートならこちら↓
体験デートならこちら↓
体を動かすデートならこちら↓
コメント