やきもこんにちは、くまみつ夫婦(@kuma__mitsu)です。
先日、初めて常滑のやきもの散歩道に行ってきました。
焼き物の町、と言われるだけあって、どこを見ても、焼き物ばかり!
よくインスタでみるデンデン坂は圧巻でした。
そんなやきもの散歩道のオススメポイントや陶芸体験、安い駐車場を紹介していきますね。
常滑のやきもの散歩道とは
愛知県常滑市にある、やきものに溢れた散歩道。
パンフレットを見ながら、小高い丘をぐるっと回って楽しめます。
コースは「やきもの散歩道Aコース」と「やきもの散歩道Bコース」があります。
やきもの散歩道Aコース
一周、約1.6kmで、所要時間はだいたい60分。
やきもの散歩道の歴史や雰囲気を味わいたい方は、こちらのコースがオススメです。
こちらのコースで、陶芸体験や人気のパン屋さん、土管坂を通ることができます。
やきもの散歩道Bコース
こちらは、より本格的な散歩道。
1周4kmで、所要時間はだいたい2時間半です。

Bコースは、Aコースに加えて、常滑焼の歴史や大人もハマる泥団子作りができる「INAXライブミュージアム」も周れます。

行ったことない人にはぜひ行ってみてほしい!
常滑のやきもの散歩道Aコースの感想
デンデン坂に感動!
1番楽しみにしていた、「デンデン坂」は見事!
この独特な雰囲気はここでしか味わえないなぁ、と思いました。
個人的にツボにハマったのが、こちらの「ねこのへや」。
スマホで照らして中を覗くと、なんともかわいい!
なんだかア○エッティの世界のようで、ときめいちゃいました。

おしゃれなカフェ&ランチ
暮布土屋通りのお店がとにかくおしゃれ。
古民家風な感じがやきもの散歩道の雰囲気にあっていました。
いい匂いもして、惹かれちゃう!

次はぜひランチもしたいなぁ〜!
暮布土屋通りの白いかわいいトイレが衝撃!
名前にかわいい!がつくこのトイレ。
確かにかわいいんですけど、男性側が衝撃!
「これは、ちょっとのぞいたらアウトじゃない…?」と思っちゃいました笑
さすがに写真は撮れず…気になった方はぜひ!
職人さんの遊び心が素敵!
やきもの散歩道には、いろんなお店があります。
その壁や入り口にちょっとした仕掛けが!
ディ○ニーランドの隠れミッキー探しのようでちょっと楽しい!
インスタ映えしそうなスポットもあったので、要チェックですよ。
本格派な陶芸教室

名物のとこにゃんは微妙…
いつも車道から見ていたとこにゃん。
かなり楽しみでいったんですけど…
確かにでかいです!
ただ、後ろがなんと絶壁…
とこにゃんは焼き物じゃないんかーーーい!
と少し残念でした。
とはいえ、しっかり記念撮影はしちゃいましたが…
安い駐車場はどっち?
やきもの散歩道には、陶磁器会館の専用駐車場と、やきもの散歩道大駐車場の2つあります。
結論からいうと、「やきもの散歩道大駐車場」の方が安いです!
メリット・デメリットを伝えますね。
陶磁器会館の専用駐車場
こちらは、陶磁器会館の目の前に止めることができる駐車場です。
メリット
- 散歩道のマップ通りに進める
- 陶磁器会館で、陶磁器について学んでから散歩できる
デメリット
- 500円/1日と高い
やきもの散歩道大駐車場
こちらは、住宅街の中にある駐車場です。
メリット
- 300円/1日と安い
デメリット
- マップ通りには進めない(19からスタート)

全体マップ
終わりに
いかがでしたか。
大人のデートや遊びにぴったりな常滑のやきもの散歩道。
古い感じで楽しめないのでは、と心配していましたが、楽しかったです。
気になった方は、ぜひいってみてください。
やきもの散歩道からすぐに行ける知多半島のおすすめスポットはこちら!
愛知県のおすすめデートスポットはこちらから!
コメント