【パンダの動物園】アドベンチャーワールドに行ってみた

パンダがいる動物園として有名なアドベンチャーワールド。日本で一番多くのジャイアントパンダを飼育しています。
和歌山県の人気スポットのアドベンチャーワールドの魅力を写真付きで紹介していきます。
アドベンチャーワールドのおすすめポイント
やっぱりパンダに会いたい!

日本で1番たくさんのジャイアントパンダが見られるアドベンチャーワールド。
パンダには絶対に会いたいですよね。
2つのエリアでパンダは飼育されていますが、目玉スポットなので、開園してすぐはとても混雑します。
午後14時くらいを過ぎると落ち着くので、そこが狙い目ですよ。
パンダグッズがかわいい

店内の取り扱いグッズがパンダ!!
とにかくパンダです!
カフェのモチーフもパンダなんです。

個人的に1番のおすすめはこちらのパンダまん。
可愛すぎませんか?
映えはもちろん、食べるのがもったいなくなる見た目です。
サファリパークもあり

サファリパーク内は無料の『ケニア号』に乗って、楽しむことができます。
ケニア号以外にも個別車両や、自転車徒歩での入場も一部可能です。(草食動物エリアのみ)
でも、せっかくなら肉食動物も見ることができる『ケニア号』への乗船をお勧めします。
どんな動物に会えるの?

サファリパークエリアでは、自然の中で生活している動物たちのリアルが見られます。
ユキヒョウも超かっこいいですよね。

百獣の王、ライオンにも会えました。
夕方に行ったら、起き上がって遠くを見つめていました。
他にもしまうまやゾウなど草食動物もたくさんいましたよ。
アニマルショーは必見すぎる

アニマルショーでは、本当に多くの動物を見ることができます。
アシカやアザラシだけではなく、犬や豚、アヒル、フラミンゴなどいろんな動物がどんどん出てきます。

イベントは参加型のものもありました!
子どもはもちろん、大人も盛り上がりますよ。
中型~大型の鳥が頭の近くを飛んでくることも…!

ショーのメインはアシカさんです。
最後はスタッフさんとハグ!
怪獣エリアではシロクマも

アドベンチャーワールドの中央には怪獣エリアがあります。
迫力満点のシロクマも!
泳ぐ姿も見られるので、ぜひ行ってみてください。

2階にはさまざまな種類のペンギンが私たちを待っています。
世界最大のペンギンもいれば世界最小のペンギンまで!
2階も見逃さずに、行ってくださいね。
ふれあい広場は至近距離で動物がみれる

ふれあい広場では、実施に動物にエサを上げれたり、超至近距離で動物を眺めることができます。
人気だったのはコツメカワウソ!
餌を上げる時間ではコツメカワウソが見えなくなるほどの混雑っぷりでした。
餌やりやブリーティングは時間が決まっています。
最初に時間を確認しておきましょう。
営業時間
営業時間は10時~17時の場合が多いです。
入場料

動物園で大人1人4,800円は少し高価に感じますね。
ただ動物園を超えた充実さを考えると、もはや安く感じました。
お得にアドベンチャーワールドに入る方法

現在、アドベンチャーワールドを安く入る方法はありません。
しかし、2日に分けて楽しむ人や何度もいく予定の人は、2日間入園券や年間パスポートがおすすめです。
服装&持ち物
とにかく歩きやすい恰好がおすすめ!
アドベンチャーワールドはかなり広いです。動きやすい格好にしましょう。
パンダコーデもおすすめ

園内にはパンダの被り物やカチューシャなども売っています。
モノトーンコーデで行くと、パンダカチューシャと合わせて可愛いですよ。
所要時間
- 子ども連れの場合:半日〜
- 大人だけの場合:3時間〜
アドベンチャーワールドは、本格的な遊園地も併設されています。
遊園地もしっかり楽しむなら1日遊び尽くすこともできますよ。
遊園地には行かず、大人のペースで回るなら3時間くらいでまわれます。
アクセス
〒649-2201
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
0570-06-4481(代表)
車の場合
- 「南紀白浜インターチェンジ」下車後直進(約3.0km)
- 「権現谷東」交差点を左折(約0.1km)
- 「権現谷」交差点を右折して(約1.4km)
- 「櫛ヶ峰」交差点を右折して(約0.5km)
- 「アドベンチャーワールド」入口に到着
駐車料金

バスの場合
大阪方面から
なんば(OCAT)または大阪駅JR高速バスターミナル
約3時間30分
東京方面から
横浜、新宿、池袋、大宮「とれとれ市場前」下車後、路線バス(約10分)をご利用ください。
約12時間
アドベンチャーワールドを楽しもう

アドベンチャーワールドは入場料4800円と少し高価です。
でも『動物園+水族館+サファリパーク+遊園地』の大型複合施設でした。
こんなに充実しているならむしろ安い!?
和歌山県に行くなら必ず寄りたい施設でした。
気になった方はぜひ行ってみてくださいね。