こんにちは、3月に入りプロ野球の開幕が近づいてきましたね。
今日は10年以上のドラゴンズファンである私が、理想の打順について考えてみました。

中日ドラゴンズの理想の打順はこちら!
2 平田
3 高橋
4 ビシエド
5 阿部
6 福留orガーバーor根尾or福田
7 木下
8 京田
9 投手
打順を組むときのポイントは!?
私が打順を組むときに重視したいポイントは
『上位にアウトになりにくい選手を置くこと』です。
アウトになりにくい選手=出塁率が高い選手と考えてもらっていいです。
アウトにならない=塁に出ることは直接的に得点力に結び付きます。
さらに一試合での打席数も増やすことができるのが非常に大きいですよね。
ドラゴンズで出塁率が高い選手は?
昨年のドラゴンズの出塁率ランキングがこちら!
(規定打席の3分の1以上の打席数の人のみ対象)
大島 洋平.382
高橋 周平.368
平田 良介.337
ビシエド .329
福田 永将.315
阿部 寿樹.306
木下 拓哉.303
京田 陽太.298
井領 雅貴.294
じゃあ順当にいけば↓のようになるのかな…?
2高橋 周平.368
3平田 良介.337
4ビシエド .329
5福田 永将.315
6阿部 寿樹.306
7木下 拓哉.303
8京田 陽太.298
代打 井領 雅貴.294
しかし、このように単純に組むよりももっといい打線にするために!
ここからが、私の主観が入るところです!!
平田 良介を上位で使いたい理由
私は、ドラゴンズの中で野球偏差値が最も高い選手は平田選手だと思っています。
昨年は、打率こそ高くはありませんでしたが、持ち前の選球眼は衰えておらず、
高い出塁率を誇ります。
昨年はコロナの影響で調整が遅れましたが、
今年はもっと出塁してくれると信じています。
(大島選手が1番で固定の理由は、実はケースに応じたバッティングが苦手なため)
レフトのポジションは福田?根尾?ガーバー?
今年のドラゴンズで最も悩ましいポイント、、、
それは間違いなく、レフトのポジションでしょう。
そんな中で私の最有力候補は
福留選手です!
昨年は調整不足によって、不振だったものの、
高い出塁率を最も期待できると思います。今年の教育リーグでも活躍中です。
しかし、一年間出る体力はないと思うので、そこは各メンバーが
日替わりで出ることになるのでしょうね。
本当に理想を言えば、ガーバー選手が、
アルモンテ選手よりも打てることですが、、、、
(ちなみにガーバー選手は、
守るほうではかなり優秀のようなのでその点はアルモンテ選手よりも期待できるかも)
おわりに
いかがでしたか?
今回は『2021年ドラゴンズ理想の打順』をテーマにしています。
今年の注目ポイントは
『平田選手が本来の輝きを取り返せるか』
『レフトのポジションを任せられる人間が現れるのか』
ですね。
この2点が達成できれば、ドラゴンズは優勝できると思います。
コメント